通信・電設資材製品情報

用語集

商品関連

本体

【ほんたい】


配線カバー(モール)を指します。
ほとんどの本体カバーはコアとカバーの二つに分かれておりコアは電源線、通信線を保護する為の土台となります。カバーはコアの上をフタのように覆います。


マガリ/フラットエルボ

【まがり/ふらっとえるぼ】


製品によっては、「平面マガリ」とも呼びます。
マガリ/フラットエルボとは本体同士を水平面で90度に接合する為の付属品です。


イリズミ/インターナルエルボ

【いりずみ/いんたーなるえるぼ】


製品によっては、「内マガリ」とも呼びます。
イリズミ/インターナルエルボとは本体同士を垂直に入り込んだコーナーで90度に
接合する為の付属品です。


コンビネーション

【こんびねーしょん】


コンビネーションとは、天井から配線を引き出してカバーする為の付属品です。


デズミ/エクスターナルエルボ

【でずみ/えくすたーなるえるぼ】


製品によっては「外マガリ」とも呼びます。
デズミ/エクスターナルエルボとは本体同士を垂直に出っ張ったコーナーで90度に
接合する為の付属品です。


ブンキ

【ぶんき】


箱型のブンキボックスやT字型のT型ブンキなどがあります。
ブンキとは本体を幹線から分岐させる為の付属品です。


エンド

【えんど】


施工の終わった本体の端末部にフタする為の付属品です。


ジョイントカバー/ジョイントカップリング

【じょいんとかばー/じょいんとかっぷりんぐ】


平面での直接接続をする為の付属品です。


ブッシング

【ぶっしんぐ】


本体とボックス類の接続・内線損傷防止する為の付属品です。


ストレートボックスコネクター

【すとれーとぼっくすこねくたー】


本体とボックス類メネジの接続する為の付属品です。


フレキジョイント

【ふれきじょいんと】


乗り越えや大曲り等をする為の付属品です。長さは自由に調節できます。


ケーブル関連

「VVF」ケーブルとは?

【ブイブイエフケーブル】


VVFケーブルとは「600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形」の事を言います。
ビニル被覆の外側をビニルシースで覆った構造です。
低圧屋内配線で非常に多く使用される電線で、概ね15A程度までの照明・コンセント回路への電源供給用ケーブルとして使用されます。
芯数は2心・3心・4心の3種類。2心と3心を主に使い分けて配線します。コアのサイズは、1.6mm、2.0mm、2.6mmがあり、特に1.6mmと2.0mmのサイズが多く使用されています。通信資材取り扱い商社、電設資材取り扱い商社の他、一部のホームセンター等でも購入する事が出来ます。


「IV線」とは?

【アイブイせん】


IV電線は(Indoor PVC)の略称で、屋内配線用のビニル絶縁電線です。
広く普及している絶縁電線で、屋内電気配線での用途は、接地用の電線や、スイッチ・コンセント類の渡り線として使用します。
カラーは、黒・白・赤・緑の他に、黄・青などがあります。


「UTP」ケーブルとは?

【ユーティーピーケーブル】


UTPは構内LAN配線で広く使用されるケーブルで「ツイストペアケーブル」とも呼ばれています(シールド保護はされていません)。2本の電線をペアにした4組で構成されているケーブルです。単純にLANケーブルとも言います。
両端をRJ-45(8極8心モジュラジャック)を取り付けて通信機器に接続され、主にイーサネット用として使用されます。


「同軸ケーブル」とは?

【どうじくケーブル】


正式名称は「ポリエチレン絶縁ビニルシース同軸ケーブル」と言います。
高周波の多重伝送に適しており、VHFやUHF、BSなどの信号の周波数70MHzから2,000MHzの高周波信号の伝送に使用します。
テレビ信号受信用同軸ケーブルの形状は、銅心線を発砲ポリエチレンで絶縁しアルミ箔テープで巻き、外周を筒状の銅編組という網状の導体で覆い、外側をビニルシースで包むという構造です。アルミ箔テープと銅編組によってシールドが構成され、テレビ信号への悪影響を低減させる様な構造です。


「VCTF」ケーブルとは?

【ブイシーティーエフケーブル】


VCTFはビニルキャブタイヤ丸形コードで、屋内で使用する300V以下の電路に適用する電力用コードです。
柔軟性が良く、小型電気機器の移動電線として利用されます。
0.5mm2以下のVCTFでは、100V未満の回路でしか使用することができません。


「光ファイバーケーブル」とは?

【ひかりファイバーケーブル】


光ファイバー(Optical fiber)とは、離れた場所に光を伝える伝送路の事を言います。
「光ファイバーケーブル」は、光信号に変換された情報を伝達するためのケーブルです。光ファイバーの主な材料には光が通り易いガラスなどの素材が使用されており、他のケーブルと比較して細く、優れた性能を有しています。
光信号は電気信号に比べて、長距離での高速大容量のデータ通信(約1,000倍の情報量)が可能であるため、近年の超高速ブロードバンド網にかかせないケーブルです。


その他

「PSE」マークとは?

【ピーエスイーマーク】


P及びSはProduct Safety、EはElectrical Appliance & Materials の略です。
電気用品安全法で、安全性が認められた商品に表示されます。


「JIS」規格とは?

【ジスきかく】


日本工業規格(Japanese Industrial Standards)の略です。日本の工業標準化の
促進を目的とする工業標準化法(昭和24年)に基づき制定される国家規格です。


Pick Up